【社内公募】落ちてしまうのはなぜ?原因と対策を合格経験者が解説!

合格

「この記事ではアフィリエイト広告を使用しています」

この記事はこんな人におすすめ
  • 社内公募に落ちてしまった
  • 社内公募に応募しようと思う
  • 応募する時に気をつけることが知りたい
  • 対策できることがあれば知りたい

社内公募に落ちてしまう原因があるならば

合格できるように備えたいと思いませんか?

この記事では、社内公募に合格し、ジョブチェンジをした経験のある私が

社内公募に落ちてしまう原因と、今からでもできる対策を解説します。

また、社内公募に合格するため、ジョブチェンジを成功させるためには

社外への転職も合わせて実施をすることをおすすめしています。

【おすすめサイト2選】

ミイダス

適性検査LP
コンピテンシー診断という適正チェックが無料ででき、質問に答えるだけで、あなたのパーソナリティやストレス耐性、向いている仕事、相性の良い上司・部下のタイプなどを分析することが可能です。診断結果をもとに、あなたが活躍する可能性の高い会社から「面接確約スカウト」が届く、オファーの機能もあります。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20
マイナビジョブ20’sは株式会社マイナビワークスが運営する、20代・第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
若年層の転職を熟知したキャリアアドバイザーがフルサポートします。
強みや弱み、どんな仕事が向いているのかなど、キャリアアドバイザーと一緒に自己分析ができるので、納得のいく転職活動が可能です。

かざぶろぐ

大学時代はアメリカに1年間留学し将来はグローバルな仕事をして
日本の凄さを世界にアピールできる仕事をしたいと思うようになる。

新卒から5年間医療機器MRを経験
大病院をメインに循環器内科領域での営業を担当

キャリアに悩み社内公募でグローバル部門に挑戦するも落ちる。
転職活動も並行しつつ、1年後に対策をして、社内公募に再挑戦し、合格。

新興国に対する医療貢献事業のプロジェクトリーダーを担当
自分が携わりたかった業務を担当中。

かざぶろぐをフォローする

社内公募の仕組みについて理解する

社内公募に合格するためにはまずその性質を理解しましょう。

落ちてしまう人はその性質を理解していない可能性があります。

社内の異動でありながら、転職のような性質を持っていることが特徴です。

社内公募

今の会社内で自分で職場を決められる「社内ので転職」

異動

会社から告げれらる社内でのジョブチェンジ

転職

今の会社を離れ、自分で職場を選ぶことができる

制度としては、新しい人材を求める部署が退職や異動、転職で抜けてしまった枠や

業務拡大などの人員増加のために、人事部や総務部へ相談をして

社内から人材を確保する仕組みです。

異動とは違い、社員自ら手上げをする事で、人材を求める部署とのマッチングすることで異動ができます。

つまり、転職のように自らの意思でジョブチェンジができるような仕組みです。

フローは以下の通りです。

社内公募のフロー
  • STEP1
    公募開始

    応募条件や要領が公示されますので、どんな人材が求められているのか、そんな仕事内容かを確認します。

  • STEP2
    応募書類の提出

    公募要領に沿った内容の論文を作成し提出します。これが応募の意思表示になります。

  • STEP3
    書類選考

    提出した論文等を判断材料に、人事部や公募を出している部署が選考をします。

  • STEP4
    面接選考

    書類選考に合格した社員に対し、面接形式でも選考を実施します。1回の場合が多いですが、複数回実施することもあります。

  • STEP5
    採用/不採用
  • STEP6
    社内調整

    採用となった社員の部署異動のため、現在と次の部署の調整を実施します。これには数ヶ月かかる場合があります。

落ちてしまう3つの原因を解説

ここからは社内公募に落ちてしまう原因を解説して参ります。

原因を主に3つの分類して解説いたします。

  1. 熱意が伝わらない
  2. 応募要領をしっかりと読み込めていない
  3. 社内公募しか見ていない

1.熱意が伝わらない

キャリアプランがしっかりしていても、新しい部署に対して貢献できる力があったとしても

その熱意が伝わらなければ意味がりません。

これから一緒に働く社員を選ぶわけですから

部に貢献をするというような、結果を出そうとしているようなモチベーションが感じられない人は落ちやすいです。

熱意が伝わらない人は以下のようなパターンが多いです。

今の部署からの「逃げ」である事が明らか

内容が抽象的になっている

今の部署からの「逃げ」なのが明らか

社内公募は「逃げ」で応募する人も多いのが事実です。

そのため選考側が、「逃げ」で応募していると感じると、熱意が伝わらない結果となり落ちやすくなります。

実際には「逃げ」で応募することは悪いことではなく

そもそも、現状に満足していないからこそ、社内公募でジョブチェンジをするものです。

しかし、ネガティブな志望理由などを理由を選考で言われても「本当にこの部署で続けられるの?」と

選考側にもネガティブな印象を与えてしまいます。

ネガティブなモチベーションで応募するのではなく

ポジティブな「将来こうなりたい」「こんな目標のためにっこの仕事に就きたい」

論理的に伝える必要があります。

「逃げ」が理由で社内公募に応募してはいけないわけではなく

それが伝わらないようにする事が重要です。

「逃げ」が理由でも社内公募はできます。以下の記事も合わせてご確認ください。

【社内公募は逃げ?】きっかけは「逃げ」でもいい理由を経験者が解説

内容が抽象的になっている

選考での内容が抽象的になってしまうと

「結局なにをしてくれるの?」「あなたのどのスキルが、この業務で活かせるの?」

具体的に一緒に働くイメージが掴めず、熱意が伝わらない結果となり、落ちやすいです。

イメージが自分の中にあるのであれば、しっかりと経験談などから、論理立てて説明をしましょう

もし、イメージが湧いていなければ、後ほど説明する対策をご覧ください。

2. 応募要領をしっかりと読み込めていない

書類選考のために、自己PRやキャリア、志望動機など一生懸命書く際に

以外と忘れてしまうのが「応募要領をよく読む」という事です。

そんな事ないと思われる方もいるとおもいますが、中でも以下のような理由で合格できないケースが多いです。

応募要領(求められる人材)にあっていない/理解していない

出来レースに応募している

応募要領(求められる人材)にあっていない/理解していない

「文字通り」の応募要領にあっていなくても合格できることはあります。

あくまで「応募要領は求める人材の目安」ですが、

どんな人材求められているのかを深く理解することが大切です。

求められていることを理解せずに、応募をしてしまうと

応募先と自分のマッチングができない

具体的な説明ができない

こんな状況となり、落ちてしまう可能性が高いです。

例ではありますが、こんな応募要領が書いてある時は、こんな事が実際には求められています。

よくある応募要領と求められる本質の例
  • TOEIC700点以上→メール等での海外とのコミュニケーション可能
  • グローバル業務経験3年以上→海外の方とのコミュニケーションができる
  • マーケティング業務3年以上→販売戦略を立てた経験がある
  • 在籍期間2年以上→会社のことを知っているのでリソースを活用できる

上記はほんの例ですが、適切にアピールするためには、応募要領を深く理解することが必要です。

冒頭で解説の通り、社内公募は転職のように「マッチング」が大切です。

「マッチング」ができないと、求めていた人材と思ってもらえません。

また、求められていることが、理解ができていない状態で面接を受けても

「抽象的」なことしか伝えられず、選考を通過できる可能性が下がります。

応募先から求められていること=自分が貢献できること

になるように応募要領を読み解き、具体的に伝えられるように準備しましょう。

求められていることを、具体的に理解して、その貢献ができると伝われば合格率もグッと上がります。

出来レースに応募をしている

社内公募は社内での異動という性質もあるので出来レースが存在します。

出来レースの多くの場合、特定の人や、特定の部署から応募した社員を合格させるのが前提です。

特定の部署の経験が必須の場合、出来レースの可能性が高いです。

  • その部署での○年以上の経験
  • 〇〇部や〇〇事業領域の経験が望ましい
  • 〇〇領域でのリーダー経験

応募要領をよく見てみることで、出来レースを見極めることもできますが

そうでないケースもあります。

その場合は、人事部へ自分のキャリアプランを伝えることができるチャンスと思い

一喜一憂せずに次に備えるようにしましょう。

私の同僚の中には、面接後のフィードバックの際に

「〇〇部から人材を補充したいと思っているので、今回は残念ながら、、、、」

と言われ落ちた人もいます。

それなら書類選考で落としてくれ、と言いたいところですが、

次回以降のチャンスに備え、人事へ自分の希望を伝える事ができたと

前向きになっていました。

出来レースについて解説した記事です。合わせてご確認ください。

社内公募は出来レース?募集要領から見破る方法を経験者が解説

3. 社内公募しか見ていない

社内公募の1択で挑戦しようとしているのがいけないわけではありませんが、

社外への転職と並行している人の方が、合格する確率は高いです。

転職活動と並行している人に比べて、情報が少なく、

また書類選考や面接の経験も少なくなるため、比べた場合、落ちやすいと言えます。

社内公募の場合、リスクが少なく実施できますので、転職活動も合わせて行い

ジョブチェンジの可能性を広げましょう。

選択肢が多いと、合格後の自分のキャリアにも納得感があり、後悔も少なくなります。

【おすすめサイト2選】

ミイダス

適性検査LP
コンピテンシー診断という適正チェックが無料ででき、質問に答えるだけで、あなたのパーソナリティやストレス耐性、向いている仕事、相性の良い上司・部下のタイプなどを分析することが可能です。診断結果をもとに、あなたが活躍する可能性の高い会社から「面接確約スカウト」が届く、オファーの機能もあります。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20
マイナビジョブ20’sは株式会社マイナビワークスが運営する、20代・第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
若年層の転職を熟知したキャリアアドバイザーがフルサポートします。
強みや弱み、どんな仕事が向いているのかなど、キャリアアドバイザーと一緒に自己分析ができるので、納得のいく転職活動が可能です。

成功させるための対策

ここまで、社内公募に落ちる原因について解説をしてきましたが、

合格できるよう、落ちる原因に対して、対策をしていきましょう。

自己分析と情報収集が何より重要です

これにより、自分と希望部署のマッチングができます。

社内公募の書類選考や面接で問われることは、転職や就活での質問内容とほぼ同じですが、

就活と比べ、即戦力を期待される社内公募ではより具体的に説明する必要があります。

以下の質問には、論理的に納得感のあるように説明できるよう

自己分析と情報収集をしましょう。

選考で求められること
  • 志望動機
  • キャリアプラン
  • 自己PR、実績
  • 貢献できること

自己分析

自己分析では大きく2つを深掘りして、自分のことを分析してください。

「自分がしたいこと」「自分ができること」です。

また、この2つを深掘りすると以下のようなことを、分析していくことになります。

自分がしたいこと
  • 自分はなにを大切にしているのか
  • 仕事での成功が大切か、家族との時間が大切か
  • 将来はどんな仕事がしたいのか
  • 仕事でどんな時にやりがいを感じるのか
  • なぜこの会社に入ろうと決めたのか(なにを達成したかったのか)
  • 等々
自分ができること
  • 得意なことは何か
  • どんな仕事をしてきたのか
  • 仕事を通してどんなスキルを身につけたのか
  • どんなマインドで仕事に打ち込んできたか
  • 等々

これらのことを、自身の具体的な経験から説明することで

そう思う理由やきっかけが説明でき、論理的で納得感のある説明となります。

抽象的にならず、具体的に伝えることを心がけてください。

情報収集

自己分析で自分が「したいこと」「できること」を理解したら

次は相手が「どんな人材を求めているのか」を理解することが重要です。

社内公募であれば、応募要領が情報収集の手段の一つになりますし、

転職であれば転職エージェントや転職サイトから情報収集することになります。

社内公募であれば、情報収集は精度高く、簡単に実施できます。

同期や先輩、上司など、実際にその部署で働いていたり、

座席の近い部署にいる方などに直接聞いてもいいです。

  • どんな仕事を実際にしているか
  • どんな雰囲気か
  • どんなマインドの人が多いか

など、その場で働いている生の声や、嘘偽りのない意見を聞く事ができます。

社内公募の情報収集についてまとめた記事です。併せてご覧ください。

【正確な情報収集で安心】社内公募は家族の理解の得やすい転職方法

転職も候補に?ジョブチェンジは社内公募だけではない

現状に満足できず、キャリアを積んだり、ワークライフバランスを改善することを目指し

社内公募にチャレンジする事が多いかと思います。

ですがおそらく、社外に転職することでも悩みを解決することは可能です。

今の会社だけが、現状を改善させる選択肢なのか、よく自己分析をしましょう。

私の場合は、たまたまやりたかったことと、家族がいたので、ワークライフバランスや家族の理解を考え、社内公募に辿り着きました。

しかし、悩みを解決するために本当に必要なのは、

社内公募でもなく、転職でもなく、「ジョブチェンジ」をすることです。

自分のスタイルに一番あったジョブチェンジができるといいですね!

自己分析と情報収集から、自分に一番あった選択をすることが重要ですが

より多くの選択肢を持つ方が、それだけ最適なジョブチェンジ先が見つかる確率が上がります。

そのためにも、転職サイトから社外の情報収集をして選択肢を広げましょう。

社内公募を最終的に選択しても、多くの選択肢から、この選択をしたんだと自分の決断に自信が持てるので、

やっぱり別の選択をした方が良かったかも、、と後悔をすることも減らせます。

練習もでき、選択に自信がもてるので、最低限転職サイトへ登録することをおすすめします。

【おすすめサイト2選】

ミイダス

適性検査LP
コンピテンシー診断という適正チェックが無料ででき、質問に答えるだけで、あなたのパーソナリティやストレス耐性、向いている仕事、相性の良い上司・部下のタイプなどを分析することが可能です。診断結果をもとに、あなたが活躍する可能性の高い会社から「面接確約スカウト」が届く、オファーの機能もあります。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20
マイナビジョブ20’sは株式会社マイナビワークスが運営する、20代・第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
若年層の転職を熟知したキャリアアドバイザーがフルサポートします。
強みや弱み、どんな仕事が向いているのかなど、キャリアアドバイザーと一緒に自己分析ができるので、納得のいく転職活動が可能です。

まとめ

本気記事では、「社内公募に落ちてしまう原因」について解説をして参りました。

社内公募は転職のような要素やフローのある、社内異動のため、性質を理解する必要があります。

  1. 熱意が伝わらない
  2. 応募要領をしっかりと読み込めていない
  3. 社内公募しか見ていない

以上のような方は社内公募にに落ちてしまう可能性が、高くなります。

しかし、、、

「自己分析」と「情報収集」から、具体的に説明をする

ことで、対策を練る事ができます。

また、社内公募と転職活動を並行することで

選考の練習や、情報量が増えるため、合格率をあげ、自分の選択にも自信が持てるようになるためおすすめです。

【おすすめサイト2選】

ミイダス

適性検査LP
コンピテンシー診断という適正チェックが無料ででき、質問に答えるだけで、あなたのパーソナリティやストレス耐性、向いている仕事、相性の良い上司・部下のタイプなどを分析することが可能です。診断結果をもとに、あなたが活躍する可能性の高い会社から「面接確約スカウト」が届く、オファーの機能もあります。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20
マイナビジョブ20’sは株式会社マイナビワークスが運営する、20代・第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
若年層の転職を熟知したキャリアアドバイザーがフルサポートします。
強みや弱み、どんな仕事が向いているのかなど、キャリアアドバイザーと一緒に自己分析ができるので、納得のいく転職活動が可能です。

最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

プロフィール
かざぶろぐ

大学時代はアメリカに1年間留学し将来はグローバルな仕事をして
日本の凄さを世界にアピールできる仕事をしたいと思うようになる。

新卒から5年間医療機器MRを経験
大病院をメインに循環器内科領域での営業を担当

キャリアに悩み社内公募でグローバル部門に挑戦するも落ちる。
転職活動も並行しつつ、1年後に対策をして、社内公募に再挑戦し、合格。

新興国に対する医療貢献事業のプロジェクトリーダーを担当
自分が携わりたかった業務を担当中。

かざぶろぐをフォローする
合格社内公募
かざぶろぐをフォローする