【初心者向】転職前に低リスクな社内公募で社内の転職活動すべき理由5選

低リスク

「アフィリエイト広告を使用しています」

いざ転職しようかなと思っても、初めての経験だと本当に転職してもいいのかと、不安になることはありませんか。あんなに頑張って就職活動を採用されて、会社の業績もいいし、家族も喜んでいたなとか、色々なことが頭をよぎったりしませんか。

  • 次の会社もブラックだったらどうしよう
  • 転職を繰り返すのも嫌だし
  • そもそも条件がいいからこの会社に入ったのに
  • 今の会社以上の転職先が見つからない
  • 志望理由の仕事ができていない
  • 本当に転職すれば今の悩みが解決するのか
  • 転職して失敗したくない

 

私もこんな不安感を持っていましたが転職せずに「社内公募」を活用することで、その会社で元々やりたかったグローバルな仕事をすることができています。転職で退路を立つ前に選択肢を広げてみませんか?

ここからは初心者が高リスクな転職活動を始める前に、低リスクな社内公募を活用すべき理由5選をお伝えいたします。

かざぶろぐ
かざぶろぐ

【結論】社内公募は社内の転職。低リスクで転職ができます。転職先として社内の他部署も候補にしましょう。

社内公募とは「社内での転職」のこと

そもそも社内公募って何だっけ?

通常の転職と何が違うの?

一言で言うと「社内での転職」だよ。

転職と同じように仕事を変えられるのに

リスクがかなり低いんだ!

近年は就職、転職の売り手市場が続いている影響で、転職や退職による人材流出を防ぐため、社員と業務のマッチングをするに多くの会社で社内公募制度を導入しています。

社内公募

今の会社内で自分で職場を決められる「社内ので転職」

異動

会社から告げれらる社内でのジョブチェンジ

転職

今の会社を離れ、自分で職場を選ぶことができる

仕組みは企業内で行われる求人募集のことで、既存の社員が他の部署やプロジェクトに応募して異動するもので、応募者にとってみれば社内での「転職活動」です。一度会社を辞めてから入社をする「通常の転職」に比べ多くのリスクを回避できます。

社内の求人情報や異動の情報をオンラインのポータル等(社員だけがアクセスできるサイト)で公開していることが多いのでこれらの情報を積極的にチェックしてみてください。

低リスクな社内公募を活用すべき理由5選

社内公募はリスクが低いって本当なの?

もしそうならやってみてもいいかも!

ここからどうして初心者が社内公募を使うべきなのか解説するね。

前述の通り低リスクだから、失敗できるし、負担が少ないんだ。

【理由1】転職をせずに解決できる「転職理由」は多い

社内公募でも、転職したいと思うようになった理由や原因を解決できますので解説をいたします。

社内公募は社内での転職

社内公募、社内転職、異動と言えど実際に職場、仕事内容、上司、人間関係のような職場環境が変わります。まずは自分がどんなキャリア希望や現職の不満を持っているのか自己理解をし、転職が必要なのか、社内公募でも対応できるか分析をしてみましょう。社内公募を候補にした上で、転職をしようと決められるのも低リスクと言える理由です。

社内公募で解決できる転職理由

特に新卒から今の会社で働いていて転職をしようと思う理由は以下のようなものが多いです。

出所:doda
  • キャリアアップが見込めない
  • 職場の雰囲気がよくない
  • 尊敬できる人がいない
  • 人間関係に悩む
  • 肉体的に辛い
  • 精神的に辛い
  • ブラックだと思う

このような理由に対しては転職と同じく、働く環境を変えることで、解決できる可能性が高いです。

大きな会社では部署によって暗黙の残業ルールや働き方、職場の雰囲気など全然違うことも珍しくありません。

私も社内公募で異動をしておりますが、転職したのかと思うほど雰囲気や仕事内容が変わりました。

注意

給与をすぐに上げるための転職を求めている人には向かないかもしれません。

【理由2】転職活動との並行も可能

社内公募の合格だけを目指す必要はありません。転職活動をしながらでも、負担になりづらいことも低リスクの理由です。その解説をいたします。

転職と社内公募を並行すべき理由について解説した記事です。合わせてご覧ください。

【社内公募】転職と並行してリスク低減!社内の他部署も転職先候補に

通常の転職活動と準備が同じ

社内公募に応募し、採択されるには以下の準備が必要となります。

  1. 自分と希望部署のマッチングさせる
    • 自己分析
    • 希望部署の情報収集
  2. ES(エントリーシート)で伝える
  3. 面接で伝える

大きくまとめると、上記が社内転職をする際に必ず準備することであり、実は通常の転職活動をしていると必要な準備事項はまかなえます

「自己分析」は「通常の転職活動」をする際に一番初めに実施します。「ES」と「面接」については準備したものをアウトプットする場ですので、通常の転職をする人にとって社内公募を選択肢に追加しても、+αで準備する負担がほとんどありません。

他社について調べつつ、自社についても候補に入れるだけでも問題ありません


マイナビジョブ20

1.マイナビ唯一の20代専門サービス

2.内定まで徹底サポート

3.適性検査で自己分析

4.全ての求人が20代対象

転職エージェントナビ

エージェントのサポートが欲しい方は、要望にピッタリの転職エージェントを紹介してくれるサービスで、エージェントのマッチングは20分のLINE無料通話で完了の以下のエージェントサービスがおすすめです。

ESと面接の練習になる

上記でご説明した「ES(エントリーシート)」と「面接」の準備は、自己分析と希望する部署の内容がマッチングしていることをうまく伝える力が求められます。社内公募を経験することで

自己分析、希望する部署の情報収集から自分が適任であることを

  • 文字で伝える
  • 言葉で伝える
  • 態度で伝える

という以上の3つの練習をしていることになります。そのため、転職活動前に社内公募にチャレンジすることは転職活動の練習をしていることになり、低リスクなものと言えます。

社内公募だけであれば転職活動しなくてもいい

転職活動自体、かなり労力を使いますし、現職の仕事も忙しいのに

  1. 転職サイトに登録
  2. 自己分析
  3. 転職先を探す
  4. 面接を申し込む(数社実施)
  5. 退職のために人事、上司と話す(退職代行)
  6. 退職、入社のための事務手続き

こんなにいろんなこと今から考えるのも疲れますよね。

社内公募であれば上記の3.以降のことをしなくても大丈夫です。時間や労力を節約できることも低リスクを言える理由です。

社内公募は通常の転職と比べて労力が少ないね!

両方を並行で進めてもいいし、

先に社内公募の準備をしておけば、切り替えも簡単だね。

社内公募でも「転職サイト」に登録しておくのはおすすめだよ!

自己分析や自然に情報収集ができるし

そのあとで転職に切り替えても無駄がないからね!

【理由3】家族の理解が得やすい

家族がいると、なかなか転職に踏み出せないよね。

社内公募の場合、家族への説明や理解がしやすいので

通常の転職に踏み出せない人にはおすすめだよ。

結婚されている方、子供のいる方は自分の都合だけで転職できないですよね。転職後の給料が下がる場合はなどは特に理解を得るのは難しいと思います。

またそんな理由のため、現在の職場で我慢をしている方も多いと思います。家族も納得してくれるような方法で現状打破できるのが一番ですよね。

家族の納得を得るために必要なこと

家族に納得してもらうには

  1. 自分と家族が何を大切にしているかの理解(=自己分析)
  2. 転職後にどんな環境の変化があるかを正確に情報取集
  3. 1と2が合っているか確認
  4. 家族に相談し理解を得る

以上が必要になりますが、社内公募は「2」の情報収集がしやすいです。

家族の理解を得ることについて詳細を解説した記事が以下です。

【正確な情報収集で安心】社内公募は家族の理解の得やすい転職方法

希望部署の情報収集が大切

ご家族と話し合うためにも情報収集や希望部署の分析は、しっかりとしておくことが重要です。

また希望部署の分析をすることで、社内公募に採用される確率はグンと上がります。

私が社内公募に応募した際は、妻と2人暮らしで、現在は子供と3人暮らしですが

どんな環境の変化があるのか丁寧に説明をし、妻からも理解が得られました。

社内公募前(MR営業職)
  • 縁のない営業拠点の大阪住み
  • 夜9時まで残業なので
    子育てのイメージが持てない
  • 有給休暇日も顧客と上司からの電話とその対応
  • みなし労働制(サービス残業)
  • 営業手当支給
社内公募後イメージ(本社国際部)
  • 東京本社への異動で地元に帰れる
  • 在宅勤務か定時帰宅なので
    平日も子育てに参加できる
  • チーム単位での仕事のため休日は家族との時間に割ける
  • 1分単位の残業代支給
  • 残業代がつくようになる

社内のことなので、社内公募後のイメージと実際の相違がほとんどなかったよ!

通常の転職に比べて情報の信用度も高くて

家族の理解も得やすいね。

正確な希望部署の情報を入手できるルートが多い

社内公募が情報収集しやすいのは、自分が社内にいるので「情報の正確度」や「情報入手ルート多い」という点からです。

上記からの情報収集は情報の正確度が高いと言えます。

同期・同僚

実施にその部署で働いている同僚や同期に聞かない手はないですよね。職場の雰囲気やどんな人材求めているのか、どんな人が合いそうか、生の意見が聞けます。もし聞きやすい人がいなくても、近くの業務上近くの部署やデスクの近い同期がいれば、ある程度の雰囲気が聞き出せます。

人事部

人事部に直接聞いてしまうのもいいでしょう。社内公募を出している部署は「どんな人を求めているのか」、社内ポータルサイトの文字だけではわからない部分を聞いてみるのもいい考えです。公募がでてしまうと問合せできない可能性もあるので、常に狙っている部署の情報は探っておくといいです。人事部への影のアピールにも繋がります。

上司、ベテラン

多くの場合、上司の方が長く会社にいますので、上司に聞くのもいいです。

しかし「現在の部署しか経験のない」上司には黙って応募してしまいましょう。多くの場合、合格までは上司にも知らせが入らないので低リスクで進められます。

業務分掌

「業務分掌」を確認しておくこともおすすめです。業務分掌は大手の会社には必ずあるかと思いますが、「どの部署がどの業務をするか」を明示している会社のルールブックみたいなものです。細かい業務ではなく、平たく部署ごとのテーマを知ることができるので、見ておいて損はないでしょう。

また、ESや面接の準備のために業務分掌を確認しておくこともいいです。その部署が経営から何を任されているのかを知ることができ、「志望動機」にも繋げることができます。

なんといってもリスクの少ない社内公募です。自社についても他社についても再度情報収集し比べてみましょう。

【理由4】生活水準を下げる必要がない

通常の転職の際、必ずしも給料が維持できるとは限らず、下がってしまう場合も多々あります。

給料が下がらない

社内公募は給料が下がらないこともリスクが低く、初めての転職前に確認しておきたい理由の一つです。社内公募は「異動」の扱いになりので給与体系や等級は変わらず、基本的には給料は変わりません。

給料UPを最優先にした場合を除き、勤務条件や福利厚生、環境等を優先した場合、給料が二の次になる場合もあります。また、現在の職場環境を変えることに重きを置いて、通常の転職をする場合もあると思いますが、やはり給料が下がってしまう可能性が高いです。

社内公募の中には「キャリアアップ」や「役職アップ」できるものもあります。その場合は給料を上げることも可能になります。

営業からの別部署への社内公募は「営業手当」はなくなりましたが、

その分残業手当と定期昇給がありましたので

ライフワークバランスの観点で生活は大変良くなりました。

【理由5】キャリアがリセットされるリスクが低い

通常の転職の場合、今まで積み上げてきたキャリアは一旦リセットされることが多いです。特に業種、業務が変わる場合は要注意です。

キャリアがリセットされない社内公募は低リスクと言えます。

キャリアが積み重なる

通常の転職の場合、転職活動においては過去の実績は評価されますが、一度新しい会社に入ればそれを気にする人はいません。過去の失敗が清算されるという意味ではいいかもしれませんね。

しかし社内転職の場合、同じ会社にいるので自分が社内で積み上げてきたものに、今後もキャリアを積み上げていく事になりますので、キャリアがリセットされるリスクが低いです。

複数の職種の経験が武器になる

キャリアの積み上げがされることに加え、複数の職種がキャリアに入ってくることは大変強いです。

仕事の幅が広がることはもちろん、社内での人脈が広がります。人脈を活用することで例えば「これって誰に確認すればいいんだっけ」や「あの人に話を通さないとダメだ」など、部署間で発生するコミュニケーションにおいて大変役立ちます。これは、前の部署と新しい部署の架け橋になるようなイメージで、双方の部署からも頼れる人材になります。

会社が大きくなっていたり、大きくなろうとしている場合において、会社側としてもこのような部署同士のコミュニケーションを促進できる人材を重宝します。

場合によっては部署間でのコラボ事業が思いつくかもしれません。私は現在、前の部署と現在の部署のコラボ事業のリーダーをしていますが、経験が生きていることを実感し楽しく仕事ができています。

社内公募に合格すること自体が評価対象

多くの場合、社内公募に合格するということはそれだけで評価されます。社内では厳選な評価を行った上で、応募者の中から誰を合格させるかを決めるため、公募を勝ち残るということはそれだけ社内では評価されます。

まとめ

通常の転職と比べて、社内公募はリスクが少ないから

初心者はまず社内公募を検討してもいいね

誰でも最初は不安だし、少しずつ進めていけばいいと思うよ

まずは「自己分析」!自分が何を求めているのかを知って、

転職じゃないとダメなのか、社内公募でも解決できるのか分析しよう!

こちらの記事では「転職前に低リスクな社内公募で社内の転職活動すべき理由5選」を紹介しました。いきなりリスクを取る必要はありません。

もし転職が前提でも、社内公募も候補に入れながら進めるとリスクを減らすことができます。今の会社は就活で散々悩んで選んだ会社です。すでにここよりいい会社はあまりないかも知れません。まずは自社も他社も調べましょう。

先のわからない不安感を減らせますので、「社内公募を転職先の候補に入れる」ことは転職初心者にはおすすめです。


マイナビジョブ20

1.マイナビ唯一の20代専門サービス

2.内定まで徹底サポート

3.適性検査で自己分析

4.全ての求人が20代対象

転職エージェントナビ

エージェントのサポートが欲しい方は、要望にピッタリの転職エージェントを紹介してくれるサービスで、エージェントのマッチングは20分のLINE無料通話で完了の以下のエージェントサービスがおすすめです。

プロフィール
かざぶろぐ

大学時代はアメリカに1年間留学し将来はグローバルな仕事をして
日本の凄さを世界にアピールできる仕事をしたいと思うようになる。

新卒から5年間医療機器MRを経験
大病院をメインに循環器内科領域での営業を担当

キャリアに悩み社内公募でグローバル部門に挑戦するも落ちる。
転職活動も並行しつつ、1年後に対策をして、社内公募に再挑戦し、合格。

新興国に対する医療貢献事業のプロジェクトリーダーを担当
自分が携わりたかった業務を担当中。

かざぶろぐをフォローする
低リスク社内公募
かざぶろぐをフォローする